CMS選定の新たな選択肢!ヘッドレスCMSのススメ。

こんにちは、ルート・シーのフロントエンドエンジニアの太田黒です。

みなさんはCMSという単語をご存知でしょうか。

CMSとはコンテンツ管理システム(content management system)の略語であり、webサイトのお知らせや製品情報などを htmlの知識がない人でも管理できるようにするためのシステムの総称です。 昨今のwebサイト制作ではCMSを利用した手法が主流となってきており、 企業のweb担当者の方には馴染み深いものになってきたかと思います。

関連リンク
CMSの選び方とは?種類と選定ポイントを解説!

耳馴染みのある方にとっては、CMSといえばWordpress、Movable Type、Drupalなど、 自社の持つwebサーバー内に直接CMSをインストールし、 管理画面・サイトテンプレートを構築する形式のものが主流かと思います。

しかしながら、ここ数年は従来のCMSとは異なる形式のCMS、 通称ヘッドレスCMSを利用したwebサイトが増えてきつつあります。では、ヘッドレスCMSとは普通のCMSと何が違うのでしょう。

ヘッドレスCMSとは

ヘッドレスCMSとは、特定の製品・サービスを指すのではなく、表示画面(Head)が「無い」(less)CMSの総称、それがヘッドレスCMSです。特定の製品・サービス「ヘッド」(表示画面)が「無い」(レス)CMS、の総称になります。

CMSとしては管理画面とそれを管理するデータのみを持ち、 基本的に表示画面側のテンプレートはなく、登録データのみが提供される仕組みとなっています。

例えば、自身のwebサーバーにwebサイトを構築する場合、 従来型CMSはテンプレートやプラグイン、時にはDBも含むソフトウェア一式を、webサーバに直接インストールする必要があります。
一方、ヘッドレスCMSは基本として後述の外部サービスに管理画面を設け、webサーバー側ではサービス側から取得したデータを表示するのみとなっています。

このように、従来型CMSではデータの持ち方・表示の仕組みに大きな違いがあります。

ヘッドレスCMSを導入するメリットとデメリット

では、ヘッドレスCMSには従来型CMSと比べてどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット

先述の通り、データが本体のwebサーバーから分離されて保存され、 本体のwebサーバー側に秘匿情報が保存されることがないため、セキュリティ面の安全性が高いと言えます。

さらに、従来CMSと違い管理画面が外部サービス側で管理されており、 CMS本体やプラグインの更新については基本的にサービス側で自動で行われます。 CMS本体・プラグインのバージョン不整合により予想外にサービスが止まることがないのも大きなメリットです。 また、更新に関わる運用コストは基本的にサービス側に含まれていますのでメンテナンスコストにもメリットがある場合が多いです。
※サイトの種類やデータの規模によって異なりますので、正確な費用については外部サービスにてご確認ください。

また、「表示」と「管理データ」が完全に分割されているため、表示画面側のみ、管理画面側のみといった部分的なリニューアルが可能であったり、表示画面を特定のCMSの実装知識に依存しない一般的なフロントエンド技術で実装できるため、長期的な視点で見た場合の改修コストの削減が期待できます。
たとえば、サイトリニューアルをする場合、登録データはそのままデザインのみをフルリニューアルする、といったことも容易になります。
さらに、従来型のCMSはwebサイト上で表示することを前提としていますが、ヘッドレスCMSの場合はAPI通信ができるものであれば、表示側をwebに限らずスマホアプリにすることも可能です。

表示画面側の構成も自由に選べるため、Javascriptにより事前にhtmlをビルドする(Jamstack)構成にすることで、表示速度の高速化を図ることができます。サイトロードの重さによるユーザーの離脱を防ぐことにも効果的です。

デメリット

主たるデメリットとしては、基本的に外部サービスを利用しなければいけないため、コンテンツ量が大きかったり、アクセス数が多いサイトの場合はより高額のプランを選択しなければいけないため、ランニングコストが高額になる可能性があります。
※ただし、サービスによっては無料プランが充実しているため、コンテンツ規模が小さい場合やアクセス数が少ない場合は無料プランで十分賄える可能性もあります。
前述のメリットのとおり、セキュリティやサーバーのスペックなどの運用コストの削減も期待できるため、総合的なランニングコストが下がる可能性もあります。費用については全体像を踏まえて考慮することが大切です。

まだまだ発展途上の分野であるため、利用できる機能が限定的であることにも注意が必要です。
例えば、従来型CMSはプラグインとしてメールフォームが提供されている一方、ヘッドレスCMSの場合はメールフォーム機能が用意されていないことが多いため、お問い合わせフォームなどについては別途実装したり、外部ツールを利用するなどの必要があります。

また、表示画面についても基本的に自前で用意する必要があります。
そのため、プログラミングの知識がない場合、 ヘッドレスCMS側で入力できる部分以外の表示画面の実装・改修については、 都度、制作会社に発注しなければならないなどの手間が発生します。

ただし、上記のプラグインやテンプレートに関する問題については今後提供機能の拡充が期待できるサービスもあるため、将来的に解決される可能性が高いかと思われます。
問題が解決されたタイミングで、その部分のみのリプレイスなどを検討しやすいことも、ヘッドレスCMSの強みとも言えます。

主たるCMSの種類、価格

現在、各種ヘッドレスCMSサービスは以下のようになっています。
⭐️マークがついているCMSは無料での導入が可能です。

  サービス名 価格 特徴
⭐️ Contentful Community: US$0
Team: US$489
Enterprise: お見積り
・柔軟なコンテンツ項目
・サービスとの多彩な連携
・多彩なSDK(ソフトウェア開発キット)
  Contentstack Start: US$995
Grow: US$995
Grow: US$3000
Scale: お見積り
・マルチコンテンツプラットフォーム
・パーソナライゼーションや最適化、顧客体験の管理
⭐️ Flamelink Flame: US
0Firestarter:US
0Firestarter:US25
Bonfire: US
75Inferno:US
75Inferno:US195
Wildfire: $495
Solar Flare: お見積り
・Google提供のヘッドレスCMS
・比較的安価な割にストレージやAPIリクエストは無制限
・その代わり、上記についてはFirebaseの従量課金となる
⭐️ GraphCMS COMMUNITY: US$0
SELFSERVICE Professional: US$0
SELFSERVICE Professional: US$299
SELF SERVICE Scale: US$799
CUSTOM: お見積り
・GraphQLによるAPIレスポンス
  Kuroco 従量課金モデル ・国産CMS
・RCMSをベースにしたヘッドレスCMS
・強力なパーソナライズ機能
⭐️ microcms Hobby: 0円
Team: 税込5,390円
Business: 税込69,300円
Advanced: 165,000円
・国産CMS
・APIコール数無制限
・柔軟なコンテンツ項目
⭐️ Newt Free: 0円
Professional: 税込2,980円
Enterprise: お見積り
・国産CMS
・APIコール数無制限
・コンテンツ数無制限
⭐️ prismic Community: US$0 Starter: US$0
Starter:US$7
Small: US$15
Medium: US$100
Platinum: US$500
・個人開発向けの格安プランが充実
・API数無制限
・コンテンツ数無制限
  shifter HL Starter: US$48
HL Business: US$72
HL Enterprise: US$900
・国産CMS
・Wordpressをベースとした管理画面
・Wordpressのプラグインやコアについては自動更新
⭐️ Storyblok Community: €0
Entry: €90.00
Teams: €411.00
Entry: €2,999.00
・ビジュアルエディタ
・各種プラグイン
・翻訳機能による多言語化
⭐️ strapi COMMUNITY PLAN: US$0
BRONZEPLAN: US$9
SILVER PLAN: US$29
GOLD PLAN: お見積り
・オープンソースのヘッドレスCMS
・npmパッケージ化されているので、導入が簡単
・Node.jsサーバーを自前で準備する必要がある

その中から、いくつかピックアップしてご紹介させていただきたいと思います。

contentful

ドイツの会社が運営する、ヘッドレスCMSの中では歴史が古く、ヘッドレスCMS界の先駆けとも言えるサービスです。

カスタムアプリの機能があり、Shopifyを利用した商品のサイト表示や、AWSなどの各種クラウドサービスとの連携が可能です。
無料で利用できる機能も多いため、手軽にはじめやすいヘッドレスCMSとも言えます。

ただし、ドキュメントや管理画面が英語のみとなるため、英語が不慣れ、苦手という方には注意が必要です。
また、無料プランで登録できるレコード数(記事数×カスタムフィールド数)が25000件までとなっているため、中規模以上のwebサイトでの導入は有料プラン($489/月)を選択する必要があります。

microCMS

国内の会社が運営するサービスになります。
日本語でのドキュメントが充実しており、またサポートも手厚いため、
現状で一番導入しやすいCMSと言えます。

コンテンツ数(記事数)の上限も10000件と多く、無料プランでもCSVインポートに対応しているため、製品登録数の多いwebサイトやブログサイトでの導入・移行がしやすいCMSです。
また、管理画面がシンプルで直感的であり、カスタムフィールドや繰り返しフィールドにも対応しているため、製品情報など複雑な構造かつフィールド数の多い画面などに向いています。

ただし、利用できるAPI数が限られているため、例えばお知らせ・製品情報・FAQ・・・などの投稿タイプが多数存在する場合はTeam(税込5,390円/月)以上のプランを選択する必要があります。

Newt

2022年3月にリリースされたばかりのCMSで、国内の会社が運営しています。
今回ご紹介したヘッドレスCMSの中では無料プランで実現できる内容が一番多いCMSになります。
※ただし、リリースされたばかりのサービスであるため、今後値上げがなされたり無料プランでできる範囲については縮小される可能性が十分にあります。

CMSの特徴としては、表示画面側のテンプレートがあらかじめ用意されており、シンプルなブログ程度ならば最低限の知識で利用できるようになっています。このテンプレートに関しては、今後拡充される予定となっているそうです。

管理画面は非常にシンプルであり、ヘッドレスCMSに馴染みのない方にも使いやすい画面となっています。ただし現状、繰り返しフィールドには対応していないため、複雑な管理画面の実装は難しいかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ヘッドレスCMSに限らず、CMSの導入を希望される際はトータルの運用コストを計算した上でそれぞれのCMSのメリット・デメリットを把握し、導入する必要があります。

たとえば、小規模でお知らせなどを更新するのみでしたら、従来型CMSの方がコストが低く抑えられるかもしれません。しかし、自社サーバーのセキュリティや運用コストにお悩みの場合は、思い切ってCMSをヘッドレスに切り替えることで結果的なコスト削減を実現する可能性もあります。

ルート・シーでは、お客さまのwebサイトを分析し課題を明確にした上で、最適なCMSの選定をサポートさせていただきます。
ぜひ、ルート・シーにご相談ください。

webサイトの改善や制作に関するご相談・お問い合わせはこちらから

< ノウハウのトップへ戻る